お役立ち情報
OTHER
水道道路の歴史💧
京王線の初台駅、幡ヶ谷駅、笹塚駅に程近い甲州街道(国道20号)の北側に位置し、甲州街道と平行に走っていて、その昔、和泉給水所から淀橋浄水場を結んでいた玉川上水新水路の跡を埋め立ててつくられたため、水道道路と呼ばれています。
1970年の住居表示実施以降、「淀橋」は行政上の地名としては現存していませんが、現在でもヨドバシカメラや小学校名などその名を残しています。
現在の西新宿に位置するその貯水場の広大な跡地ではその後再開発が行われ、現在の東京都庁を始めとした高層ビル街になっています。貯水池だった場所には盛り土などが施されず、そのまま再開発した名残で、新宿新都心一帯には高低差が生じているようです。
水道道路沿いには著名人に人気のヴィンテージマンションや美味しい飲食店などもあり、また渋谷区内を循環するハチ公バス(通称ハチバス)も走る地元民に馴染みのある道路が水道道路です。